第62回都道府県対抗剣道優勝大会 第6回都道府県対抗女子剣道優勝大会 県予選会の開催について(案内)をダウンロード
第62回都道府県対抗剣道優勝大会男子県予選申込書をダウンロード
第6回都道府県対抗女子剣道優勝大会県予選会申込書をダウンロード
日 時 平成26年2月9日(日) 午前9:00 受付
会 場 岩出市総合体育館 岩出市荊本63
第62回都道府県対抗剣道優勝大会 第6回都道府県対抗女子剣道優勝大会 県予選会の開催について(案内)をダウンロード
第62回都道府県対抗剣道優勝大会男子県予選申込書をダウンロード
第6回都道府県対抗女子剣道優勝大会県予選会申込書をダウンロード
日 時 平成26年2月9日(日) 午前9:00 受付
会 場 岩出市総合体育館 岩出市荊本63
第11回和歌山県剣道選手権大会男女案内、申込書
1.大会日時
平成25年7月7日(日)午前9時受付 午前9時40分試合開始
2.大会会場
岩出市総合体育館 岩出市荊本63-2 0736-62-0370
3.参加資格
①和歌山県剣道連盟の登録会員であって、全日本剣道連盟登録者規程に適合している男子、及び女子。
②年齢は男子は満20歳以上、女子は満18歳以上とし、段位の制限はしない。
年齢計算
「男子」全日本大会前日の平成25年11月2日を基準とし、平成5年11月2日以前に生まれた者
「女子」平成26年4月1日を基準とし、平成8年4月1日以前に生まれた者
③予選会出場は一カ所の都道府県とする。 違反した者は出場を取り消す。
予選出場は、平成25年4月30日以前から本大会参加時まで引き続き
和歌山県剣道連盟の登録会員であること。
④五段以上の参加者で和剣連年会費の未納者は会費を納入のうえ参加のこと
(平成24年度までの未納者)
4.組み合わせ等
試合の組み合わせは、予め和剣連指導委員会が厳正な抽選を行って決める
5.表彰
①男女とも優勝、2位、3位(2名)まで表彰します。
②男子優勝者は第61回全日本剣道選手権大会、女子優勝者は第52回全日本
女子剣道選手権大会の本県代表選手とします。
③昨年度の優勝者は優勝カップを持参下さい。レプリカを授与します
6.申込み
出場希望者は参加保険料1,000円を添えて、6月21日(金)までに所属支部
に申し込んでください
各支部事務局はとりまとめのうえ、所定の日までに和剣連事務局に送付してください。
参加申し込み後の参加保険料の返金は致しませんのでご了承ください
注: 参加保険料は必ず申し込み時に納入してください
公平性を担保するため当日納入は認めません
7.その他
①試合時間、その他試合方法等については当日説明します
②当日、竹刀の検査、計量を行います。(1人2本まで)
※竹刀の基準は全剣連試合規則、細則の大学生、一般を適用します
③大会終了後、和剣連稽古会を予定しています。
平成25年 6月16日(日)松下体育館
県下剣道年齢別選手権大会兼国民体育大会成年男女、強化選手選考会(案内)をダウンロード
県下剣道年齢別選手権大会兼国民体育大会成年男女、強化選手選考会(申込書男子)をダウンロード
県下剣道年齢別選手権大会兼国民体育大会成年男女、強化選手選考会(申込書女子)をダウンロード
1、日 時 平成25年6月16日(日) 9:00受付 9:40試合開始
2、会 場 松下体育館(TEL 073-444-8274)
3、出場資格 【成年男子】
(先鋒) ・24歳以下の部 昭和63年4月2日以降~平成7年4月1日
(次鋒) ・25歳以上34歳以下の部 昭和53年4月2日以降~昭和63年4月1日
(中堅) ・35歳以上44歳以下の部 昭和43年4月2日以降~昭和53年4月1日
(副将) ・45歳以上54歳以下の部 昭和33年4月2日以降~昭和43年4月1日
(大将) ・55歳以上の部 昭和33年4月1日以前に生まれた者
【成年女子】
(先鋒) ・29歳以下の部 昭和57年4月2日以降~平成6年4月1日
(中堅) ・39歳以下の部 昭和47年4月2日以降~昭和57年4月1日
(大将) ・40歳以上の部 昭和47年4月1日以前に生まれた者
◆ 上記の他、和剣連に入会登録している者、及び五段以上で会費を納入している者に限る。
4、試合方法等 試合時間、その他試合方法等については当日、審判長から説明します。
5、組合わせ ・組合せは、予め和歌山県剣道連盟指導委員会が厳正な抽選を行って決める
6、表 彰 等 ・成年男女とも各部の優勝者、準優勝者をそれぞれ表彰する。
(但し、エントリー数が2人の場合は、優勝者のみとする)
7、申し込み
(1)出場希望者は5月31日(金)までに参加保険料1000円を添えて各支部
に申し込んで下さい。支部事務局は取り纏めのうえ所定の日までに和剣連に送付
して下さい。
(2)公平性を担保するため、参加保険料の当日納入は認めません。
(3)支部を通じないで個人から和剣連への直接の申込は受け付けません。
※参加者の無い支部に於いても、参加者無しの報告をお願いします。
8、その他
(1)竹刀の計量検査を行いますので注意して下さい。
(竹刀検量は1人2本まで)
(2)試合終了後,連盟の稽古会を行います。 参加者以外の方々にも多数
参加して頂けるよう周知をお願いします。
(3)強化選手に選考された者は連盟が行う稽古会、遠征に参加する義務が
生じることを承知のうえ、参加申し込みをして下さい。